SmartHRと連携できる外部システム(アプリ)の近日開催予定のセミナー

SmartHR Plusでは、SmartHRと連携できる外部システム(アプリ)の活用方法を学べるセミナーを開催しています。
「アプリにはどのような機能があるのか」「導入するとどれくらい便利になるのか」に加え、
SmartHRと組み合わせることで生まれる効果もご紹介しております。
業務効率化のヒントを得られるセミナーです。
ぜひお気軽にご参加ください!
今後開催予定のセミナー
※ページの下部で、より詳細にご案内しております。
- 【3ヶ月無料キャンペーンも!】2025,26年の運賃改定の概要と対応方法
- 鉄道・バスの運賃改定に伴う、通勤費再計算の負担とリスクを解説
- 通勤費管理システムで、効率的な通勤費の対応方法を紹介
- 【45分でわかる】従業員と安全かつスムーズに資料を共有する方法
- 正社員以外の雇用形態の従業員にも資料共有ができる仕組みをご紹介
- 実際の操作画面を見て機能や設定方法、他製品との違いを解説
【3ヶ月無料キャンペーンも!】2025,26年の運賃改定の概要と対応方法
(主催:株式会社無限)

鉄道会社やバス会社の運賃値上げが続いています。
大手では、2025年10月に京阪電気鉄道、2026年3月にJR東日本と西武鉄道が運賃改定を実施します。
運賃改定時の通勤費再計算を手作業で行うと、業務時間が増加し、短期間での大量処理によりミスが発生しやすくなります。
今回のウェビナーでは、運賃改定の概要や、『らくらく通勤費』による残業ゼロの運賃改定対応などをご紹介します。
また、このセミナーにご参加いただくと、『らくらく通勤費』の利用料3ヶ月分が無料(最大25万円まで)になるキャンペーンの対象者になります!
ご参加お待ちしております。
- 開催日時
- 11月 7日(金)14:00~14:40
- 11月26日(水)14:00~14:40
- 12月3日(水)14:00~14:40
- 12月11日(木)14:00~14:40
- 方法:Zoom
- 費用:無料
- このような方にオススメ
- JR東日本、西武鉄道、京阪電気鉄道を利用している
- 運賃改定の手間を減らしたい
- 通勤費の管理に手作業の部分がある
- 業務効率化したい
- 通勤費管理システムに興味がある
- 従業員数や拠点数が多い
- 電車、バス、マイカーなど認めている通勤手段が多い
- 定期代と実費の支給が混在している
- キャンペーンを利用してお得に導入したい
- キャンペーン適用条件
- 本セミナーにフォームからお申込み
- 新規にらくらく通勤費を導入
- 2025年12月31日までにご注文

【45分でわかる】従業員と安全かつスムーズに資料を共有する方法
(主催:株式会社yett)

SmartHR専用のファイル共有・保管サービス「Everidays for SmartHR」の使い方や特徴を、オンラインセミナー形式でご紹介します。
質疑応答はリアルタイムでチャットを通じて行い、マイクやカメラは不要ですので、気軽に参加いただけます。
- 開催日時
- 2025年11月19日 (水) 12:00〜12:45
- 方法:Zoom
- 費用:無料
- このような方にオススメ
- 就業規則など、従業員全員が資料を参照できる場所がほしい方
- 個人のスマホや外出先からも社内資料が見れる仕組みがほしい方
- 雇用形態に応じたアクセス権限設定が必要な方




