特集一覧に戻る

SmartHRと連携できる外部システム(アプリ)の近日開催予定のセミナー

SmartHR Plusでは、SmartHRと連携できる外部システム(アプリ)の活用方法を学べるセミナーを開催しています。

「アプリにはどのような機能があるのか」「導入するとどれくらい便利になるのか」に加え、
SmartHRと組み合わせることで生まれる効果もご紹介しております。

業務効率化のヒントを得られるセミナーです。
ぜひお気軽にご参加ください!



今後開催予定のセミナー

※ページの下部で、より詳細にご案内しております。

◆ 従業員数が500名を超える企業さまへオススメのセミナー

◆ 従業員数問わず、お役立ていただけるセミナー





【3ヶ月無料キャンペーンも!】2025,26年の運賃改定の概要と対応方法

(主催:株式会社無限)

鉄道会社やバス会社の運賃値上げが続いています。
大手では、2025年10月に京阪電気鉄道、2026年3月にJR東日本と西武鉄道が運賃改定を実施します。

運賃改定時の通勤費再計算を手作業で行うと、業務時間が増加し、短期間での大量処理によりミスが発生しやすくなります。
今回のウェビナーでは、運賃改定の概要や、『らくらく通勤費』による残業ゼロの運賃改定対応などをご紹介します。

また、このセミナーにご参加いただくと、『らくらく通勤費』の利用料3ヶ月分が無料(最大25万円まで)になるキャンペーンの対象者になります!
ご参加お待ちしております。

  • 開催日時
    • 2025年 9月25日 (木) 14:00~14:40
    • 2025年 9月29日 (月) 14:00~14:40
    • 2025年 10月6日 (月) 14:00~14:40
  • 方法:Zoom
  • 費用:無料

  • このような方にオススメ
    • JR東日本、西武鉄道、京阪電気鉄道を利用している
    • 運賃改定の手間を減らしたい
    • 通勤費の管理に手作業の部分がある
    • 業務効率化したい
    • 通勤費管理システムに興味がある
    • 従業員数や拠点数が多い
    • 電車、バス、マイカーなど認めている通勤手段が多い
    • 定期代と実費の支給が混在している
    • キャンペーンを利用してお得に導入したい

  • キャンペーン適用条件
    • 本セミナーにフォームからお申込み
    • 新規にらくらく通勤費を導入
    • 2025年12月31日までにご注文




【操作して実感】SmartHRを連携して「就労証明書」の作成を効率化!

(主催:株式会社オプロ)

秋は、保育園入園のための「就労証明書」作成依頼が急増する時期です。
自治体ごとにフォーマットが異なるため、1件ずつ手作業で作成している…そんなご負担はありませんか?

『帳票DX for SmartHR』なら、SmartHRの従業員情報を各自治体の「就労証明書」に反映し、出力することが可能です。

そこで今回、『帳票DX for SmartHR』の活用方法をご紹介するセミナーを開催します。
実際の操作画面や事例を交えながら、担当者の負担を軽減する方法をお伝えします。


  • 開催日時
    • 2025年 9月26日 (金) 14:30~16:30 ※満員御礼
    • 2025年 10月7日 (火) 13:30~15:30
    • 2025年 10月21日 (火) 13:30~15:30
  • 方法:Zoom
  • 費用:無料

  • このような方にオススメ
    • 就労証明書の作成負担を軽減したい人事・労務担当者さま
    • SmartHRの従業員情報を使って、人事関連の書類の作成を効率化したい方
    • 帳票DX for SmartHRの導入を検討しており、操作性やカスタマイズ方法を具体的に確認したい方





【離職防止】育児・介護離職を防ぐ「福利厚生」の活用術とは?
〜採用難時代、"要人材"の望まぬ離職を防ぐための具体提案〜

(主催:株式会社リロクラブ)

「育児や介護を理由に、優秀な社員が退職してしまう——」
その多くは、本人の意思ではなく、制度やサポートが十分でないために起きる"望まぬ離職"です。


採用難・人材流動化が進む今、要となる人財の1人の離職が与えるダメージはかつてないほど大きい。
だからこそ、"使える"福利厚生で両立を支える設計が不可欠です。

本セミナーでは、育児・介護離職を防ぐための実践策と、他社事例を45分で凝縮してお届けします。 

  • 開催日時:2025年 9月26日 (金) 13:00~14:00
  • 方法:Zoom
  • 費用:無料

  • このような方にオススメ
    • 育児・介護による離職防止を課題として捉えている人事・労務ご担当者様
    • 福利厚生制度を運用しているが、十分に活用されていないと感じている方
    • 定着率・エンゲージメント向上の施策を検討中の方
    • 介護離職の予防ライン(相談など)を仕組みにしたい





【45分でわかる】従業員と安全かつスムーズに資料を共有する方法

(主催:株式会社yett)

SmartHR専用のファイル共有・保管サービス「Everidays for SmartHR」の使い方や特徴を、オンラインセミナー形式でご紹介します。
質疑応答はリアルタイムでチャットを通じて行い、マイクやカメラは不要ですので、気軽に参加いただけます。

  • 開催日時
    • 2025年 9月17日 (水) 12:00-12:45
    • 2025年 10月22日 (水) 12:00-12:45
  • 方法:Zoom
  • 費用:無料

  • このような方にオススメ
    • 就業規則など、従業員全員が資料を参照できる場所がほしい方
    • 個人のスマホや外出先からも社内資料が見れる仕組みがほしい方
    • 雇用形態に応じたアクセス権限設定が必要な方


SmartHR Plusでご案内中のアプリ