セコム安否確認サービスのサービスロゴ
セコム安否確認サービスのサービスロゴ
安否・安全

セコム安否確認サービス

約9,300社・約850万人の導入実績
セコム安否確認サービスのサービスロゴ
セコム安否確認サービスのサービスロゴ

セコム安否確認サービス

約9,300社・約850万人の導入実績
資料請求・デモ依頼
セコム安否確認サービスのサービスロゴ
セコム安否確認サービスのサービスロゴ
安否・安全

セコム安否確認サービス

約9,300社・約850万人の導入実績
被災時の初動対応と備えをトータルサポート!安否確認の一斉送信から集計まで一元管理

SmartHRから従業員情報が連携できます。初回設定後は日次で自動連携ができ、連携操作自体が不要で従業員情報の重複管理から開放されます。 SmartHRからは従業員情報だけでなく、部署マスタ、役職マスタも連携可能です。 グループ企業様でお使いの場合には、セコム安否確認サービスのグループ企業管理で、グループ全体の安否確認も一元管理することが可能です。 【無料のオプション申し込みが必要です】

特徴

豊富なノウハウと確かなオペレーション力

自然災害やインフラ障害が発生した際に、従業員とその家族の安否を確認するサービスです。豊富な経験を持つセコムのスタッフが判断力と機動力、処置力を組み合わせてお客様をサポートします。

グループ本社で、グループ各社の安否確認結果を閲覧することができます

「セコム安否確認サービス」には、グループ本社のグループ管理者が、グループ各社の安否確認結果を閲覧できる機能があります。この機能を使用することで、グループ間での人的応援や備蓄品の相互手配などの対策を実施することができます。もちろん、グループ各社は独立して安否確認を行えます。

一時滞在先でも「安否報告アプリ」の現在地判定プッシュ通知により安否確認ができます

出張や帰省・旅行等で普段とは異なる場所に一時滞在されている利用者に対して、スマートフォン「安否報告アプリ」の現在地判定プッシュ通知により安否確認ができます。 事前に設定した勤務地・居住地ならびに所属組織の都道府県以外での場所で地震により被災した場合でも、現在地判定のプッシュ通知を起点に安否報告ができるようになるため、安否確認を手動送信することなく、被災地に一時滞在している方を含め利用者全員に対して確認ができます。

データ・表彰など

  • 契約者数、利用者数、No.1

    調査概要および調査方法:安否確認サービスを対象としたデスクリサーチおよびヒアリング調査、調査期間:2024年11月6日(水)~11月14日(木)、調査実施会社:株式会社エクスクリエ

被災時の初動対応と備えをトータルサポート!安否確認の一斉送信から集計まで一元管理

SmartHRから従業員情報が連携できます。初回設定後は日次で自動連携ができ、連携操作自体が不要で従業員情報の重複管理から開放されます。 SmartHRからは従業員情報だけでなく、部署マスタ、役職マスタも連携可能です。 グループ企業様でお使いの場合には、セコム安否確認サービスのグループ企業管理で、グループ全体の安否確認も一元管理することが可能です。 【無料のオプション申し込みが必要です】

特徴

豊富なノウハウと確かなオペレーション力

自然災害やインフラ障害が発生した際に、従業員とその家族の安否を確認するサービスです。豊富な経験を持つセコムのスタッフが判断力と機動力、処置力を組み合わせてお客様をサポートします。

グループ本社で、グループ各社の安否確認結果を閲覧することができます

「セコム安否確認サービス」には、グループ本社のグループ管理者が、グループ各社の安否確認結果を閲覧できる機能があります。この機能を使用することで、グループ間での人的応援や備蓄品の相互手配などの対策を実施することができます。もちろん、グループ各社は独立して安否確認を行えます。

一時滞在先でも「安否報告アプリ」の現在地判定プッシュ通知により安否確認ができます

出張や帰省・旅行等で普段とは異なる場所に一時滞在されている利用者に対して、スマートフォン「安否報告アプリ」の現在地判定プッシュ通知により安否確認ができます。 事前に設定した勤務地・居住地ならびに所属組織の都道府県以外での場所で地震により被災した場合でも、現在地判定のプッシュ通知を起点に安否報告ができるようになるため、安否確認を手動送信することなく、被災地に一時滞在している方を含め利用者全員に対して確認ができます。

データ・表彰など

  • 契約者数、利用者数、No.1

    調査概要および調査方法:安否確認サービスを対象としたデスクリサーチおよびヒアリング調査、調査期間:2024年11月6日(水)~11月14日(木)、調査実施会社:株式会社エクスクリエ

利用料金
要問い合わせ
SmartHR連携利用料金
無料※ご利用にはサービス提供元との契約が必要です。
※ご利用可能なプランや連携機能につきましては連携先サービス提供元までお問い合わせください。

SmartHRとセコム安否確認サービスの連携はこちら

連携をはじめることで、本アプリからSmartHRへのアクセスが可能になります。具体的な連携手順は利用ガイドをご確認ください。

アプリの情報

BCP

危機管理

防災

詳細とサポート

提供元

セコムトラストシステムズ株式会社
まだレビューは投稿されていません。

お知らせ

  • セコム安否確認サービス(SmartHR連携版)サービスリリース

画面イメージ

応答状況を把握しやすい管理画面(パソコン)

応答状況を把握しやすい管理画面(スマートフォン)

現在地判定プッシュ通知により安否報告の必要有無を自動判定

シンプルで回答しやすい報告画面(スマートフォン)

利用ガイド

このアプリは外部サービスと連携するアプリです。

ご利用開始にあたって、以下のものをご準備ください。

  • SmartHRのアカウント(トライアル中でも可)
  • セコム安否確認サービスのアカウント

セコム安否確認サービスご利用を検討されている場合は、[アプリのお問い合わせ]からご連絡ください。

セコム安否確認サービスの連携手順

以下の手順で連携を進めてください。

  • 1アカウント取得

    SmartHRのアカウントとセコム安否確認サービスのアカウントをご準備ください。
    セコム安否確認サービスのアカウントを持っていない場合は、セコム安否確認サービスのご契約が必要です。
    以下のリンクよりセコムトラストシステムズ株式会社へお問い合わせください。

  • 2アプリの接続

    本ページ上部の[連携をはじめる]を押し、アプリをSmartHRに接続してください。
    連携については、SmartHR Plusに関するよくある質問別タブで開く を参照してください。

  • 3連携設定

    セコム安否確認サービスにて連携設定を進めてください。
    連携手順のドキュメントはセコムトラストシステムズ株式会社よりご提供いたします。

セコム安否確認サービスの使い方

すでにご契約済みのお客様へ
セコム安否確認サービスの使い方画像

セコム安否確認サービスの連携解除手順

連携を解除しても、セコム安否確認サービスの解約は実行されません。

以下のケースについては、セコムトラストシステムズ株式会社へお問い合わせください。

  • セコム安否確認サービス解約をご希望の場合
  • 連携開始時に生成されたSmartHRの項目やセコム安否確認サービスのデータの扱いについて

上記注意点をご確認の上、以下の手順で連携を解除してください。

  • 1アプリ管理画面に移動

    本ページ上部のナビゲーションメニューから、[アプリ管理]を開いてください。

  • 2連携の解除

    対象アプリの[操作]より、[連携を解除する]を押し、連携を解除してください。
    連携の解除に関しては、SmartHR Plusに関するよくある質問別タブで開く を参照してください。

連携概要

  • 連携する従業員項目

    SmartHRセコム安否確認サービス
    ご利用者名
    ご利用者名
    姓(ヨミガナ)ご利用者名(カナ)
    名(ヨミガナ)ご利用者名(カナ)
    役職1〜10 ※1役職1〜10
    部署1〜10 ※1組織1〜10
    入社年月日有効期間(From) ※2
    ログイン・通知用メールアドレスメールアドレス1 ※2
    従業員メールアドレスメールアドレス2 ※2
    電話番号電話番号1 ※2
    現住所(郵便番号)居住地 ※2
    社員番号ユーザーID
  • 連携に関する備考

    ※1:役職コード、部署コードの設定は必須となります。設定されていないと連携できません。 ※2:該当従業員の新規登録時のみ連携対象となります。上書き更新はされません。 【注意事項】 従業員情報、部署情報、役職情報は、それぞれ以下をキーとして新規登録情報か、登録済み情報かを判断いたします。そのため、SmartHRとセコム安否確認サービスで異なる社員番号やコード体系をご利用の場合は新規登録扱いとなります。 従業員情報:社員番号 部署情報:部署コード 役職情報:役職コード 本ページでは連携概要を記載しております。連携に関する詳細、およびその他注意事項につきましてはセコムトラストシステムズ株式会社へお問い合わせください。

提供元

セコムトラストシステムズ株式会社

事業内容

BCP、情報セキュリティ、データセンター、ネットワーク、トラストサービスを提供。

住所

〒162-0067 東京都新宿区富久町10-5 NMF新宿EASTビル

あなたにおすすめの関連アプリ

安否確認サービス2

安否・安全

安否確認サービス2

安否確認の一斉送信と集計作業を自動化
直感的に操作できるデザインで地震・津波・特別警報の安否確認を自動送信・自動集計 | 安否確認はいつ何時発生するかわかりません。SmartHR連携により、SmartHRの従業員が入社したタイミングに瞬時に登録、退職のタイミングで瞬時に削除を実現し、入社当日から安否確認を利用可能にします。

危機管理

防災

BCP

有料21
安否コール

安否・安全

安否コール

3.11で問題なく稼働した安否確認システム
パスワード不要で簡単登録!メアド・スマホ不要 最も快適なUX の安否確認システム | \SmartHRユーザー様限定/初期費用50%OFFキャンペーン! 「パスワード不要」 で誰でも簡単な操作性を、まずは無料トライアルでお試しください。 2025年12月25日までの特別なご案内です 。詳しくは「資料請求・デモ依頼」のボタンからお問い合わせください。 業界初!スマートウォッチ対応の次世代型の安否確認システムです。パスワードレスの登録ができる特徴があります。 SmartHRから従業員情報を一括で連携して登録することができます。災害時の自動配信、自動集計、未回答者へのリトライ、掲示板を通じた被災状況の共有や指示伝達、チャットツール利用や家族の安否確認も無料です。 ※無料登録会参加企業の8割が導入(アドテクニカ社自社調べ)
キャンペーン対象

BCP

危機管理

防災

有料1
アルキラーNEX

安否・安全

アルキラーNEX

アルコールチェックを簡単・確実・スピーディーに
自社開発製品ならではの操作性と機能性で多くの企業様から選ばれ続けています | 【期間限定キャンペーン受付中】最大3,000円×台数分を割引&トライアル機を増量! 詳しくは、右上の「資料請求・デモ依頼」のボタンからお問い合わせください! シェアNo.1(※)検知器の管理、交換、手作業によるアルコールチェックに課題はありませんか?検知器無料交換いたします。 また、SmartHRとの連携により、従業員情報を簡単にアルキラーNEXに登録することが可能です。これにより従業員情報登録の手間を軽減します。 ※富士キメラ総研 「業種別IT投資/デジタルソリューション市場 2024年版」デジタル点呼/アルコールチェック管理システム市場 白ナンバー向け:金額 2023年度実績
キャンペーン対象

アルコール検知

安全運転

法令遵守

有料0