駅すぱあと 通勤費Webのサービスロゴ
駅すぱあと 通勤費Webのサービスロゴ
通勤費

駅すぱあと 通勤費Web

通勤費精算はもっと楽になる!手厚いサポートで業務効率化
駅すぱあと 通勤費Webのサービスロゴ
駅すぱあと 通勤費Webのサービスロゴ

駅すぱあと 通勤費Web

通勤費精算はもっと楽になる!手厚いサポートで業務効率化
資料請求・デモ依頼
駅すぱあと 通勤費Webのサービスロゴ
駅すぱあと 通勤費Webのサービスロゴ
通勤費

駅すぱあと 通勤費Web

通勤費精算はもっと楽になる!手厚いサポートで業務効率化
「駅すぱあと」が開発したクラウドサービスで支給規定に則った経路申請や払戻計算を実現

SmartHRとのSSO連携によりログインから通勤経路の申請がスムーズに行なえます。ワンクリックで従業員情報を簡単に連携できる他、払戻計算や運賃改定の反映も自動。導入時は専任担当が手厚くサポートいたします!

駅すぱあと 通勤費Webのサムネイル

特徴

通勤費の申請~承認までをクラウド上で確定

従業員の利便性と公平性を考慮した通勤経路を自宅から勤務先まで正しく算出します。 承認においては、貴社独自の支給規定をあらかじめ設定でき、規定に則らない申請を自動で判定できます。

払戻計算・運賃改定による変化を簡単反映

異動や引越により経路が変更となった場合、通勤費Webが定期券の払戻計算を自動で行います。 各鉄道会社による運賃改定にも、従業員本人からの申請は不要で、システムが自動的に対象者の通勤費を更新。

給与計算・勤怠管理など他システムと連携

既に導入されている給与計算システムや勤怠管理システムなど、多数の他社サービスとの連携が可能で、併用によりさらに利便性の向上が期待できます。

データ・表彰など

  • 55万人以上の利用者数

  • 継続率98.7%

  • 駅すぱあと提供開始から35年以上の実績

「駅すぱあと」が開発したクラウドサービスで支給規定に則った経路申請や払戻計算を実現

SmartHRとのSSO連携によりログインから通勤経路の申請がスムーズに行なえます。ワンクリックで従業員情報を簡単に連携できる他、払戻計算や運賃改定の反映も自動。導入時は専任担当が手厚くサポートいたします!

駅すぱあと 通勤費Webのサムネイル

特徴

通勤費の申請~承認までをクラウド上で確定

従業員の利便性と公平性を考慮した通勤経路を自宅から勤務先まで正しく算出します。 承認においては、貴社独自の支給規定をあらかじめ設定でき、規定に則らない申請を自動で判定できます。

払戻計算・運賃改定による変化を簡単反映

異動や引越により経路が変更となった場合、通勤費Webが定期券の払戻計算を自動で行います。 各鉄道会社による運賃改定にも、従業員本人からの申請は不要で、システムが自動的に対象者の通勤費を更新。

給与計算・勤怠管理など他システムと連携

既に導入されている給与計算システムや勤怠管理システムなど、多数の他社サービスとの連携が可能で、併用によりさらに利便性の向上が期待できます。

データ・表彰など

  • 55万人以上の利用者数

  • 継続率98.7%

  • 駅すぱあと提供開始から35年以上の実績

利用料金
要お問い合わせ
SmartHR連携利用料金
無料※ご利用にはサービス提供元との契約が必要です。
※ご利用可能なプランや連携機能につきましては連携先サービス提供元までお問い合わせください。

SmartHRと駅すぱあと 通勤費Webの連携はこちら

連携をはじめることで、本アプリからSmartHRへのアクセスが可能になります。具体的な連携手順は利用ガイドをご確認ください。

アプリの情報

給与連携

通勤手当

経路承認

有料シングルサインオン対応2件のレビュー

詳細とサポート

提供元

株式会社ヴァル研究所
  • 社名非公開
    業種
    IT・インターネット
    職種
    経営企画
    企業規模
    301名〜1,000名

    入社社員情報が自動で連携される点

    良かったポイント
    いちいちアカウント登録をしなくていいので、工数の削減につながります。
    改善して欲しいポイント
    入社時や住所変更時にSmartHR側に通勤費入力をできないようにしてほしい。 また、入社手続き入力画面からシームレスに通勤費WEBにつなげてほしい。
  • 社名非公開
    業種
    IT・インターネット
    職種
    経営企画
    企業規模
    301名〜1,000名

    アカウントの作成の連携

    良かったポイント
    新入社員が発生すると、色々と社内システムのアカウント作成を行ないます。 通勤費WEBはアカウント作成がSmartHRに連動しているので、実施必要がなく、今までと変わらない工数で管理の利便性が高くなりました。
    改善して欲しいポイント
    新入社員は、社員番号を附番しないとアカウントが作成されません。 入社タイミングの関係上、附番はギリギリまで行っていないため、早めに申請してもらうことができません。 このあたりを改善してくれると嬉しいです。

画面イメージ

自宅~勤務先の最適な経路をさくっと申請

経路規定を設定することでチェックが簡単に

運賃改定や払戻は自動計算でストレスフリー

帳票や各種ファイルの出力で管理もスムーズ

利用ガイド

このアプリは外部サービスと連携するアプリです。

ご利用開始にあたって、以下のものをご準備ください。

  • SmartHRのアカウント(トライアル中でも可)
  • 駅すぱあと 通勤費Webのアカウント(トライアル中でも可)

駅すぱあと 通勤費Webトライアルをご希望の場合は、[アプリのお問い合わせ]からご連絡ください。

駅すぱあと 通勤費Webの連携手順

以下の手順で連携を進めてください。

駅すぱあと 通勤費Webの使い方

準備中です。

駅すぱあと 通勤費Webの連携解除手順

連携を解除しても、駅すぱあと 通勤費Webのトライアル停止や解約は実行されません。

以下のケースについては、株式会社ヴァル研究所へお問い合わせください。

  • 駅すぱあと 通勤費Webトライアル停止・解約をご希望の場合
  • 連携開始時に生成されたSmartHRの項目や駅すぱあと 通勤費Webのデータの扱いについて

上記注意点をご確認の上、以下の手順で連携を解除してください。

  • 1アプリ管理画面に移動

    本ページ上部のナビゲーションメニューから、[アプリ管理]を開いてください。

  • 2連携の解除

    対象アプリの[操作]より、[連携を解除する]を押し、連携を解除してください。
    連携の解除に関しては、SmartHR Plusに関するよくある質問別タブで開く を参照してください。

連携概要

  • 連携する従業員項目

    SmartHR駅すぱあと 通勤費Web
    社員番号職員ID
    ビジネスネーム(空欄時は氏名)社員名
    ログイン・通知用メールアドレスメールアドレス
    現住所住所
    部署所属
    社員番号SSO-ID
  • 連携するカスタム従業員項目

    SmartHR駅すぱあと 通勤費Web
    利用期間利用開始日・利用終了日
    経路経路・距離(交通用具のみ)
    金額片道運賃・日額・1ヶ月定期・3ヶ月定期・6ヶ月定期
  • 連携に関する備考

    SmartHRから通勤費Webへの連携項目は任意に選択可能です。

提供元

株式会社ヴァル研究所

事業内容

1988年にMS-DOS版の経路検索システム「駅すぱあと」を発売して以来、全国の公共交通機関データと高い信頼性をベースにさまざまな法人向け・個人向けサービスを展開しており、取引実績は12万社以上です。近年では公共交通機関に加え、シェアサイクルなどのさまざまな新しいモビリティサービスへの対応など、MaaSへの取り組みや次世代の経路検索システムの研究・開発を推進しています。

住所

東京都杉並区高円寺北2-3-17

あなたにおすすめの関連アプリ

らくらく通勤費

通勤費

らくらく通勤費

通勤費管理システムで適正管理・業務効率化
SmartHRからシングルサインオン可能!通勤費を適正管理・業務効率化 | 【2025年12月末まで】迫る運賃改定に備える!利用料3ヶ月無料キャンペーン実施中 JR東日本や西武鉄道などが予定している2025-26年の運賃改定。手作業での対応に不安はありませんか? 今なら、SmartHRと連携する「らくらく通勤費」の利用料が3ヶ月無料(最大25万円OFF)になるキャンペーンを実施中です。 詳しくは「資料請求・デモ依頼」ボタンからお問い合わせください! らくらく通勤費では通勤費の申請・承認・計算・管理が行えスマホから申請も可能です。連携機能によりSmartHRの従業員情報、らくらく通勤費の経路情報を相互に連携可能となります。また、通勤費データ移行サービスで導入時の立ち上げがスムーズです。
キャンペーン対象

給与連携

通勤手当

経路承認

有料1
通勤経路検索

通勤費

通勤経路検索

電車・バス等の通勤経路や通勤費を検索、SmartHRで申請
電車・バス等の通勤経路・通勤費を検索できるSmartHRの有料オプション機能 | 電車・バス等の通勤手段に沿った経路・通勤費を検索し、SmartHRで申請することが可能です。 従業員が入力する地名・駅名・経路・通勤費などは、NAVITIME APIの情報を参照しているため、誤入力低減やチェック工数の削減が見込めます。

SmartHR社製

通勤手当

経路承認

有料5